内視鏡的全層切除・EFTRR(Endoscopic Full Thickness Resection)は現在「試験的に」試みられている方法です          
          
          通常、胃・大腸のポリープ・癌は「粘膜の表面」にできます。ですから内視鏡で切除しても穿孔しないのです。
          稀に粘膜の下、深い層に病変がある場合は、外科手術が選択されます。これを何とか内視鏡で根治せきないか?という考えから開発されたのがEFTRです。
          ただしリンパ節に転移があれば、これは内視鏡で切除できませんので「リンパ節転移の無い病変のみ」が適応となります。
          主に「リンパ節転移の無い粘膜下腫瘍(特にカルチノイドという悪性の病変の初期)」が現在の対象です 
          
            
              |  | 
          
        
        
          <どのような手技か?>
          通常は2本の内視鏡を挿入するのが基本です。腹腔鏡と内視鏡を併用する方法、NOTESで紹介した「マルチアーム内視鏡」などを使う方法も研究されています。
          外科手術と同様に全身麻酔下で手術室で施行されることが多いようです。
          下にCGで解説します
          
            
              | 
                
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                      このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。
  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                      このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。
 「マルチアーム内視鏡」EndoSamurai
 | 
          
          <将来の展望・・・・進行癌を内視鏡で開腹せずに根治できるかも>
          通常、内視鏡切除は「リンパ節転移の無い早期癌」にのみおこなわれます。
          しかし「リンパ節転移の無い」進行癌なら、理論的には(血管の縫合、術後狭窄などの技術的課題がいくつかありますが・・・)EFTRで「根治」できます。
          癌の遺伝子を調べることで「リンパ節転移の有無」を予測するという研究が、現在、精力的におこなわれています。
          このような予測が確実にできれば・・・・将来は進行癌の半分の方は開腹することなくEFTRで根治できる・・・・そんな時代が来るかもしれません